

各メーカー対応しています。
-
シャッターが重たい → バランス調整・注油
-
開閉の音がうるさい → 横ずれ直し・注油
-
鍵の交換
-
手掛けの交換
-
シャッターの各種調整・交換工事(見積無料)
排煙窓とは
排煙窓とは火災時に煙を外に出し、人命、避難経路の視界を確保する為の大切な設備です。排煙窓は高所にある為に「オペレータ」と呼ばれる開閉装置を取り付け、非常時に誰でも簡単に開けることができるようにしてあります。
排煙オペレーターとは
窓の開閉装置のことで、大きく分けて3種類のタイプがあります。排煙窓に多く使用される「ワンタッチ式」換気窓で多く使用される「回転軸方式・押し引き方式」工場や温室等で多く使用される「多連窓方式」。それぞれの方式には、手動タイプと電動タイプがあります。

1
火災により煙が発生します。

発生した煙を本システムの煙感知送信機が感知して情報を送信。
2

3
受信機が素早く情報をキャッチ。

4
煙感知送信機からの信号を受け自動で排煙窓を開きます。


これまでは火災時に排煙窓を開きに行く必要がありましたが、窓を開く作業を気にすることなく素早く避難が可能となります。
5

6
安全に、今までよりも短い時間で避難場所に到着できます。
01
非常時に、確実に排煙窓を開放
平常時はボタン操作で窓の開操作を行いますが、火災時は発生した煙をセンサーが感知することで、受信機が情報をキャッチし自動でハンドルボックスを作動させ、一斉に排煙窓を開きます。煙を排出することで、一酸化炭素中毒・窒息を軽減し、安全な避難のための視界を確保します。
02
専用の無線システムで混信しない
本システムに採用されている無線システムは、各センサー専用の回線となり、混信の心配はありません。





福山市の株式会社サンロックは、防災設備のプロフェッショナル集団として、マンション・アパート・ビルや病院・大型建物の法定点検やメンテナンス、防災シャッター・防災パネルの販売を行っております。
防災設備などで、お困りごとがございましたらお気軽にお問合せください。
